対数
日本語 | 対数 |
英語 | logarithm |
ふりがな | たいすう |
フリガナ | タイスウ |
「ある数」を何回掛けたかを表現する方法。
「ある数」を「底」といい、その底の乗数を表現したものが「対数」である。
Javaに関係する対数には次の2つがある。
・自然対数
・常用対数
数学関係で使用するのは自然対数である。たとえば自然対数の底eはMathクラスのEフィールドで取得できるし、底がeのlogはMathクラスのlog()メソッドで計算できる。
対して、通常の計算では常用対数を使用する。常用対数の底は10であり、10の何乗か、つまり「小数点の桁数」を簡単に表示できる。浮動小数点リテラルではeもしくはEを用いて常用対数を表現できる。
「ある数」を「底」といい、その底の乗数を表現したものが「対数」である。
Javaに関係する対数には次の2つがある。
・自然対数
・常用対数
数学関係で使用するのは自然対数である。たとえば自然対数の底eはMathクラスのEフィールドで取得できるし、底がeのlogはMathクラスのlog()メソッドで計算できる。
対して、通常の計算では常用対数を使用する。常用対数の底は10であり、10の何乗か、つまり「小数点の桁数」を簡単に表示できる。浮動小数点リテラルではeもしくはEを用いて常用対数を表現できる。
参考サイト
// Sample.java
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
// 自然対数の底eを出力します。
System.out.println( Math.E );
// 2.718281828459045
// eの3乗のlogを取ります。
// Mathクラスのlog()メソッドのlogの底はeなので、
// 当然3が答になります。
System.out.println( Math.log( Math.pow( Math.E, 3.0 ) ) );
// 3.0
// 浮動小数点リテラルで常用対数eまたはEを使用することができます。
// 1E2であれば、1 * 10の2乗になります。
System.out.println( 1E2 );
// 100.0
}
}
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
// 自然対数の底eを出力します。
System.out.println( Math.E );
// 2.718281828459045
// eの3乗のlogを取ります。
// Mathクラスのlog()メソッドのlogの底はeなので、
// 当然3が答になります。
System.out.println( Math.log( Math.pow( Math.E, 3.0 ) ) );
// 3.0
// 浮動小数点リテラルで常用対数eまたはEを使用することができます。
// 1E2であれば、1 * 10の2乗になります。
System.out.println( 1E2 );
// 100.0
}
}
// Sample.java public class Sample { public static void main( String[] args ) { // 自然対数の底eを出力します。 System.out.println( Math.E ); // 2.718281828459045 // eの3乗のlogを取ります。 // Mathクラスのlog()メソッドのlogの底はeなので、 // 当然3が答になります。 System.out.println( Math.log( Math.pow( Math.E, 3.0 ) ) ); // 3.0 // 浮動小数点リテラルで常用対数eまたはEを使用することができます。 // 1E2であれば、1 * 10の2乗になります。 System.out.println( 1E2 ); // 100.0 } }