論理積
日本語 | 論理積 |
英語 | AND、logical and |
ふりがな | ろんりせき |
フリガナ | ロンリセキ |
2つの真偽値のうち、両方とも「真」であれば「真」、それ以外の場合は「偽」を返す論理演算。
論理演算のひとつ。
真偽値の「掛け算」。「真」を「0以外」、「偽」を「0」とすると、これはまさに掛け算の結果となるため、普通の算術的な掛け算ではないが、論理的な掛け算であるため「論理積」と言われる。
両方が「真」の時のみ「真」を返すため「AND演算」とも言われる。
対して、真偽値の足し算を「論理和」と言う。
Javaでは「&&演算子」を使用して論理積を行う。
&&演算子は、2つのboolean型変数に対し、両方ともtrueの時のみtrueを、どちらかがfalseであればfalseを返す。
また、ビット単位での論理積は「&演算子」を用いる。
論理演算のひとつ。
真偽値の「掛け算」。「真」を「0以外」、「偽」を「0」とすると、これはまさに掛け算の結果となるため、普通の算術的な掛け算ではないが、論理的な掛け算であるため「論理積」と言われる。
両方が「真」の時のみ「真」を返すため「AND演算」とも言われる。
対して、真偽値の足し算を「論理和」と言う。
Javaでは「&&演算子」を使用して論理積を行う。
&&演算子は、2つのboolean型変数に対し、両方ともtrueの時のみtrueを、どちらかがfalseであればfalseを返す。
また、ビット単位での論理積は「&演算子」を用いる。
参考サイト
- (参考サイトはありません)
// Sample.java
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
boolean b;
// &&を使用して「論理積」を計算します。
// 真 OR 真 → 真
b = true && true;
System.out.println( b );
// true
// 真 OR 偽 → 偽
b = true && false;
System.out.println( b );
// false
// 偽 OR 真 → 偽
b = false && true;
System.out.println( b );
// false
// 偽 OR 偽 → 偽
b = false && false;
System.out.println( b );
// false
}
}
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
boolean b;
// &&を使用して「論理積」を計算します。
// 真 OR 真 → 真
b = true && true;
System.out.println( b );
// true
// 真 OR 偽 → 偽
b = true && false;
System.out.println( b );
// false
// 偽 OR 真 → 偽
b = false && true;
System.out.println( b );
// false
// 偽 OR 偽 → 偽
b = false && false;
System.out.println( b );
// false
}
}
// Sample.java public class Sample { public static void main( String[] args ) { boolean b; // &&を使用して「論理積」を計算します。 // 真 OR 真 → 真 b = true && true; System.out.println( b ); // true // 真 OR 偽 → 偽 b = true && false; System.out.println( b ); // false // 偽 OR 真 → 偽 b = false && true; System.out.println( b ); // false // 偽 OR 偽 → 偽 b = false && false; System.out.println( b ); // false } }