KSCL::CFolderDialogExに対する継承グラフ


公開メンバ | |
| CFolderDialogEx (LPITEMIDLIST p_pstFirstItemIdList, const std::string &p_rcWindowTitleStr, const std::string &p_rcFirstStatusStr) throw () | |
| ・コンストラクタ。. より詳しく... | |
| virtual | ~CFolderDialogEx () throw () |
| ・デストラクタ。. より詳しく... | |
| void | SetOkEnable () const throw () |
| ・ OK ボタンを押せるようにします。. より詳しく... | |
| void | SetOkDisable () const throw () |
| ・ OK ボタンをグレー化します。. より詳しく... | |
| void | SetFolder (LPITEMIDLIST p_pstItemIdList) const throw () |
| ・フォルダをセットします。. より詳しく... | |
| void | SetStatusText (const std::string &p_rcStr) const throw () |
| ・ステータス文字列をセットします。. より詳しく... | |
保護メンバ | |
| virtual int | BrowseCallbackProc (HWND p_hWnd, UINT p_uiMsg, LPARAM p_lParam, LPARAM p_lParamData) |
| ・ダイアログプロシージャです。. より詳しく... | |
| virtual int | OnInit (HWND p_hWnd, const LPARAM p_lParamData) |
| ・ダイアログが開きました。. より詳しく... | |
| virtual int | OnSelChanged (HWND p_hWnd, LPITEMIDLIST p_pstItemIdList, const LPARAM p_lParamData) |
| ・フォルダの選択が変更されました。. より詳しく... | |
非公開属性 | |
| LPITEMIDLIST | m_pstFirstItemIdList |
| 最初に選択するフォルダを指す ITEMIDLIST です。. より詳しく... | |
| const std::string | m_cWindowTitleStr |
| ウィンドウタイトルです。. より詳しく... | |
| const std::string | m_cFirstStatusStr |
| 最初にステータスに表示する文字列です。. より詳しく... | |
| HWND | m_hWnd |
| このダイアログのウィンドウハンドルです。. より詳しく... | |
KSCL::CFolderDialog を便利にしたクラスです。
ダイアログタイトルの変更や、最初に指定したフォルダを開いておくことができます。
また、各種イベントハンドラも用意してあります。
|
||||||||||||||||
|
・コンストラクタ。.
初期化を行います。
|
|
|
・デストラクタ。. 特に何もしません。 |
|
|
・ OK ボタンを押せるようにします。. OK ボタンがグレー化されてる場合、それを普通に戻して押せるようにします。 |
|
|
・ OK ボタンをグレー化します。. OK ボタンをグレー化して押せなくします。 |
|
|
・フォルダをセットします。.
指定したフォルダを選択します。
|
|
|
・ステータス文字列をセットします。.
この関数は BIF_STATUSTEXT フラグを立てたときに作られるステータスエディットボックスに文字列を書き込みます。
|
|
||||||||||||||||||||
|
・ダイアログプロシージャです。.
デフォルトの機能を持つダイアログプロシージャです。
KSCL::CFolderDialogを実装しています. |
|
||||||||||||
|
・ダイアログが開きました。.
ダイアログが開いたときに呼ばれます。
|
|
||||||||||||||||
|
・フォルダの選択が変更されました。.
別のフォルダを選択した時に呼ばれます。
|
|
|
最初に選択するフォルダを指す ITEMIDLIST です。.
|
|
|
ウィンドウタイトルです。.
|
|
|
最初にステータスに表示する文字列です。.
|
|
|
このダイアログのウィンドウハンドルです。.
|
1.2.15