#pragma twice

KAB-studio > プログラミング > Javaのオブジェクト指向入門 > 1. クラスを作ろう > 1.2 クラスと参照
 
前のページへつぎ

1.2 クラスと参照

del.icio.us 登録する はてなブックマーク 詳細を表示 はてなブックマーク ブックマーク数 livedoorクリップ 詳細を表示 livedoorクリップ ブックマーク数 Yahoo!ブックマーク 詳細を表示 users RSSに登録
更新日: 2008/03/31
動作確認環境:Windows XP Professional SP2, Java SE 5

 SimpleClassクラスができたところで、今度はそれを使ってみましょう。

クラスの使い方

 SimpleClassクラスを使用しているのは、以下の部分になります。

        // SimpleClassクラスの参照型変数refを作ります。
        SimpleClass ref;

        // SimpleClassクラスのインスタンスを作り、
        // その参照をref変数に入れます。
        ref = new SimpleClass();

        // ref変数内の参照を通して、SimpleClassクラスの
        // インスタンスに入っているdataフィールドに
        // 数値を入れます。
        ref.data = 100;

        // 今度はそれを取り出して出力します。
        System.out.println( ref.data );
        // 出力結果:
        // 100
		// SimpleClassクラスの参照型変数refを作ります。
		SimpleClass ref;
		// SimpleClassクラスのインスタンスを作り、
		// その参照をref変数に入れます。
		ref = new SimpleClass();
		// ref変数内の参照を通して、SimpleClassクラスの
		// インスタンスに入っているdataフィールドに
		// 数値を入れます。
		ref.data = 100;
		// 今度はそれを取り出して出力します。
		System.out.println( ref.data );
		// 出力結果:
		// 100

 この部分では「参照型変数を作る」「インスタンスを作って参照する」「フィールドに値を入れる」「フィールドの値を出力する」という4つの処理を行っています。
 この処理をひとつひとつ見ていきましょう。

参照型変数を作る

 クラスを使うためには、まずそのクラスの参照型変数というものを作る必要があります。

        // SimpleClassクラスの参照型変数refを作ります。
        SimpleClass ref;
		// SimpleClassクラスの参照型変数refを作ります。
		SimpleClass ref;

 クラスは、int型やboolean型と同じく型の一種です。
 int型等と同じように、変数を作ることができます(「変数を宣言する」と言います)。
 クラスから作られた変数と、int型変数等との違いはありません。どちらも「値を入れる箱」です。

 int型の変数を作るのも、クラスの変数を作るのも同じです。「値を入れる箱を作る」、それだけです。
 違うのは、入れられる値です。int型変数は「100」といった整数値を入れることができます。では、クラスから作った変数には何を入れることができるのでしょう。
 それは参照というものです。クラスから作った変数には「参照」というものを入れることができます。そのため、クラスから作った変数は「参照型変数」と呼ばれます。
 で、この参照というものは、「インスタンス」というものを作らないと取得することができません。というわけで次のページではそのインスタンスについて説明します。

1.2 クラスと参照
このページは、Java言語を用いたオブジェクト指向プログラミングのチュートリアル解説を行う「Javaのオブジェクト指向入門」の一ページです。
詳しい説明は「Javaのオブジェクト指向入門」目次をご覧ください。