オペランド
日本語 | 演算子引数 |
英語 | operand |
ふりがな | おぺらんど |
フリガナ | オペランド |
演算子の「引数」。
演算子に渡す変数や値を「オペランド」という。
単項演算子の場合はオペランドは1つとなる。
二項演算子の場合はオペランドは2つとなり、「変数A 演算子 変数B」となっている場合、「変数A」が「左オペランド」、「変数B」が「右オペランド」となる。
三項演算子の場合はオペランドが3つとなり、「変数A 演算子 変数B 演算子 変数C」の場合「変数A」「変数B」「変数C」がオペランドとなる。
演算子に渡す変数や値を「オペランド」という。
単項演算子の場合はオペランドは1つとなる。
二項演算子の場合はオペランドは2つとなり、「変数A 演算子 変数B」となっている場合、「変数A」が「左オペランド」、「変数B」が「右オペランド」となる。
三項演算子の場合はオペランドが3つとなり、「変数A 演算子 変数B 演算子 変数C」の場合「変数A」「変数B」「変数C」がオペランドとなる。
参考サイト
- (参考サイトはありません)
// Sample.java
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
int i = 100;
// 単項演算子の場合、オペランドはひとつです。
++i;
// この場合、iがオペランドになります。
// 右側にあっても「右オペランド」とは言いません。
// 二項演算子の場合、オペランドはふたつです。
i = 200;
// この場合、iが左オペランド、200が右オペランドになります。
// 三項演算子の場合、オペランドはみっつです。
System.out.println( true ? 100 : 200 );
// でも「左オペランド」とか「右オペランド」とかは言わないです。
// そもそも三項演算子って滅多に使わないし……。
}
}
public class Sample
{
public static void main( String[] args )
{
int i = 100;
// 単項演算子の場合、オペランドはひとつです。
++i;
// この場合、iがオペランドになります。
// 右側にあっても「右オペランド」とは言いません。
// 二項演算子の場合、オペランドはふたつです。
i = 200;
// この場合、iが左オペランド、200が右オペランドになります。
// 三項演算子の場合、オペランドはみっつです。
System.out.println( true ? 100 : 200 );
// でも「左オペランド」とか「右オペランド」とかは言わないです。
// そもそも三項演算子って滅多に使わないし……。
}
}
// Sample.java public class Sample { public static void main( String[] args ) { int i = 100; // 単項演算子の場合、オペランドはひとつです。 ++i; // この場合、iがオペランドになります。 // 右側にあっても「右オペランド」とは言いません。 // 二項演算子の場合、オペランドはふたつです。 i = 200; // この場合、iが左オペランド、200が右オペランドになります。 // 三項演算子の場合、オペランドはみっつです。 System.out.println( true ? 100 : 200 ); // でも「左オペランド」とか「右オペランド」とかは言わないです。 // そもそも三項演算子って滅多に使わないし……。 } }